Report
11/6~11/21 足場架設 高圧洗浄 外壁クリアー塗装 シーリング 各所塗装
柴田町槻木にお住まいのK様ご夫妻。今回が初めての塗装工事になります。
インターネットで塗装をお調べになっていて、私たちSPSのことを知っていただけました。
お住まいの診断をさせていただいたところ、外壁に関してはシーリングの劣化が気になりました。
一方、外壁の状態はそこまで悪くはありませんでした。
ですので現状の外観を活かしたクリアー塗装で、外壁を保護するというご提案ができました。
クリアー塗装をご希望の方は外壁が完全に傷む前にご連絡いただければと思います。
屋根の診断は屋根に上って確認しました。
屋根が割れていました。
ノンアスベストのスレート屋根で、屋根材がもろくなっていました。
塗装で持たせられるなら塗装をご提案したかったのですが、屋根面積に対し割れの数が多すぎるので、カバー工法をご提案させていただきました。
塗装にくらべ費用は掛かりますが、ガルバリウム鋼板は耐久性がとても高いので今回施工すればしばらく安心です。
工事は足場の架設からスタートです。
安全で施工性のいい足場を組みました。
外壁や付帯部を高圧洗浄しました。
高圧洗浄の水がそろそろ冷たく感じる季節になりました(>_<)
シーリングの撤去作業を養生を行いました。
外壁のクリアー塗装です。
外壁クリアー塗装は2回塗りでの仕上げになります。
外壁クリアー塗装の上塗りです。
光沢がでてきれいに仕上がっています(^^♪
クリアー塗装は塗膜が硬いので、シーリングの上に塗装すると塗膜が割れてしまうので、基本シーリングは後打ちで行います。
はみ出さないようにマスキングテープをはって施工します。
シーリング材を充填します。
今回のようにシーリング材を後打ちすると、シーリング材の上に塗膜がないので、耐久性の高いシーリング材でないといけません。
今回使用したオートンイクシードというシーリング材は住宅用シーリング材の中で最高クラスの耐久性を誇ります。
外壁もシーリングも長持ちするように耐久性を合わせて施工することがリフォームでとても大切なことなんです(^^)
シーリングをならして完成です。
門柱も塗装しました。施工前です。
下塗りで白く塗ってから、仕上げの塗装を塗ります。
合計3回塗りで仕上げました。
外壁塗装の方はあらかた完成となり、残すは屋根工事となりました。
屋根面積が大きいのでじっくり施工したいと思います。
それではまた!!
©2024 仙台市・名取市の外壁塗装や屋根の塗り替え 宍戸ペイントサービス. All rights reserved.
0120-983-443受付時間…9:00~18:00
(日・祝日を除く)