Report
5/24~5/28 村田町 I様 外壁塗装・屋根塗装工事
村田町I様塗装工事、4日分の作業報告になります。
まずは外壁の塗装です。
こちらは下塗りを行いました。
透明のシーラーという下塗り材を使用します。
今回I様は1階と2階で色分けの仕上げになりますが、下塗りはこちらで共通になります。
また一部金属の外壁があるのでそちらは錆止めを下塗りしました。
続いて屋根塗装、下塗り作業です。
こちらも透明のシーラーという塗料を下塗りしました。
ただ、屋根の下塗り材は屋根に浸透しながらも塗膜をつけるというハイテクなものになっています。
また、においもかなりあるので、換気扇など回して家の中ににおいが入らないように注意が必要です。
続いて屋根塗装、2回目の下塗り作業です。
下塗りって1回で十分じゃないの?と疑問を持たれる方も中にはいらっしゃるかと思いますが、未塗装のスレート(コロニアル)屋根は塗料が吸い込んでしまうので、一度塗っただけでは仕上がりにむらができたり、耐久性に劣ってしまいます。
ですのでSPSではスレート(コロニアル)屋根の塗装の際は標準で4回塗りの施工をしております。
写真の通り、屋根がしっかりとあめ色になったら、下塗りがばっちりというサインです。
続いて屋根塗装、中塗り作業です。
中塗りは別名上塗りの1回目といわれます。
ようは、仕上げの塗料を塗るということです。
今回は無機塗料を仕上げに使っています。耐久性が高いので、お住まいを長持ちさせたい方にぴったりです。
続いて軒天(天井部分)の塗装です。
軒天の塗装は、通常の物ですと2回塗りで仕上げます。
あれ、屋根は4回も塗るのに軒天は2回だけ?
と思われる方もいるかと思います。
今回軒天に使う塗料は防カビ系の物ですが、こちらは下塗りと上塗りが兼用でメーカー標準仕様で2回塗りになっています。
また、天井部分は紫外線の影響を受けないので、塗装が劣化しづらいです。
そういったことから、防カビタイプの場合は軒天は2回塗りでの仕上げになります。
白くきれいに仕上がりました。
5/29は雨のため作業を中止しました。
晴れたらまた頑張って作業します。
それではまた!!
©2024 仙台市・名取市の外壁塗装や屋根の塗り替え 宍戸ペイントサービス. All rights reserved.
0120-983-443受付時間…9:00~18:00
(日・祝日を除く)