Report
4/25~5/1 足場架設 高圧洗浄 天窓交換 シーリング 外壁貼替え 換気ダクト交換 エアコン取付
岩沼市たけくまにお住まいのS様。ミサワホーム3階建ての塗り替えとエアコン設置のご依頼になります。
今回塗装工事ご検討のきっかけになったのが、外壁の不具合。
2階に浴室があるのですが、浴室周りの外壁がぼろぼろになっていました。
通りに面している外壁部分ですので、家に帰ってくるたびに気になっていたそうです。
数年前に建てたメーカー、ミサワホームさんで直したとのことでしたが、再び痛んでしまっていました。
外壁がこのように傷んでいる場合は、外部で結露した水や雨水が原因の時と、内部で通気がうまくいっていない原因が考えられます。
今回のケースはサッシに水切りがついているため、外からの伝い水以外の原因が一番多いのではないかと推測でします。
実際に行った調査の結果、原因は2つありました。
1つは、換気ダクトのつまりです。
かなり腐食がみられました。
天井裏に潜って、新しいものに交換しました。
もう一つの原因は、サッシの水切りの内側を水が伝っていたことです。
これではせっかくの水切りも、壁の裏側に水がバンバン入ってしまいます。
サイディングの裏側が濡れたり、湿度が高くなるとすぐに傷んでしまいます。
水が裏側に回り込まない水切りの設置とシーリングを行い、今後外壁が傷まないように施工します。
さて、塗装工事です。足場架設後に高圧洗浄を行いました。
この傾斜!!
これくらいの屋根の傾斜になると、普通に立って作業できないので屋根にも足場をかける必要があります。
職人は慣れているとはいえ、ふくらはぎは常に伸びているのでかなり疲労がたまります。
今回職長の髙橋はなぜか屋根足場が担当が多いような・・・^^;
外壁もきれいに洗いました。
続いて外壁のシーリング作業です。
外壁と外壁の間のシーリング材を取り除きます。
マスキング、プライマー処理してからシーリング材を詰めていきます。
続いては、天窓交換工事です。
天窓って寿命があるってご存じでしたか?
実は15年くらいを過ぎると、部材の劣化によって雨漏りを引き起こす可能性が高くなってしまいます。
これって、塗装工事のタイミングと似ていませんか?
天窓を工事できない業者さんですと、塗装工事後すぐに天窓から雨漏りしてしまった、、、
なんて話も結構聞きます。
天窓を今すぐ交換(メンテナンス)が必要なのか、すぐ先で交換が必要になるのか、しばらく交換しなくてもいいのか。
しっかりと見極めてお住まいの方が一番安心して、お得になるようなご提案ができればと思います。
天窓周りを解体しました。ルーフィングという防水シートがかなり傷んでします。
防水シートの上に水が溜まっていたので、放置したら雨漏りの危険性はかなり高かったです。
雨漏りする前に交換工事できてよかったと思います。
天窓を撤去しました。
防水シートをしいて新しい天窓をいれました。
天窓周りを板金で加工しています。
新しい屋根材を入れて天窓交換完了です。
天窓は今ではメーカー、施工する職人がかなり少なくなりました。
しっかりとした知識、技術がないと即雨漏りにつながる、とても難しい作業だからです。
建てたメーカーで直してもらえない・・
ちゃんと施工できるのか不安・・
そんなお悩みをお持ちの方は是非一度ご相談ください。
安心できて快適な、そんなお住まいになればいいなと思います。
それではまた!!
©2024 仙台市・名取市の外壁塗装や屋根の塗り替え 宍戸ペイントサービス. All rights reserved.
0120-983-443受付時間…9:00~18:00
(日・祝日を除く)