住宅の外壁塗装を徹底解説!塗装の劣化のサインから外壁塗装を実施するべきタイミングの見極め方まで|仙台市・名取市の外壁塗装や屋根の塗り替え|宍戸ペイントサービス

住宅の外壁塗装を徹底解説!塗装の劣化のサインから外壁塗装を実施するべきタイミングの見極め方まで

住宅の外壁には、住宅を雨や風、太陽の紫外線などから保護するために外壁塗装がほどこされています。

しかし、外壁塗装には耐用年数があり、10年ほどで劣化し、その効力が失われ始めてしまいます。

そこで検討するべきなのが、住宅の外壁の再塗装です。

この記事では、住宅の外壁塗装について紹介していきます。

「そもそもなぜ外壁塗装が必要なのか」という点に触れながら、ベストなタイミングの見極め方から費用まで詳しく紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

外壁塗装の役割とは?

住宅の外壁に施される外壁塗装にはさまざまな役割があります。

外壁塗装が担ってくれる代表的な5つの役割について解説していきます。

(1)美観

外壁塗装が担っている役割の一つが「美観」です。

耐用年数がすぎてしまうと塗料の劣化が始まり、見た目も悪くなってしまいますが、外壁塗装を改めておこなうことで、住宅の見栄えが向上し、見た目の美しさを取り戻せるようになります。

(2)防水

防水機能も外壁塗装が担っている役割の一つです。

外壁塗装をおこなうと、外壁の表面に塗膜が張られるようになります。

文字通り、外壁の表面に塗料による膜が張られるようになるわけですが、雨が降った場合、この塗膜が水の侵入を防ぎ、外壁や住宅内部の防水を実現してくれます。

(3)防塵

砂などの細かなゴミも、住宅の外壁の劣化をもたらす厄介な存在です。

防塵効果の高い塗料を使えば、風によって運ばれてくる細かなゴミによる傷や汚れから、住宅の外壁を保護することができます。

(4)遮熱

外壁塗装に用いられる塗料の中には、遮熱の効果を持っている塗料もあります。

そういった塗料で外壁塗装をおこなった場合に期待できるようになるのが遮熱効果です。

建物内の温度の上昇や低下を抑制し、冷暖房の効きを向上させてくれます。

(5)遮音

数は多くありませんが、外壁塗装に用いられる塗料の中には防音の効果を持つ塗料もあります。

それらの塗料を用いて外壁塗装をおこなった場合、屋外の音が住宅の内部に届きにくくなります。

外壁塗装のベストなタイミングは?

外壁塗装をおこなう場合、難しいのが外壁塗装をおこなうべきタイミングについて。

ここでは、外壁塗装をおこなうベストなタイミングの見極め方について、解説していきます。

(1)外壁塗装の塗り替えは「10年」が目安

外壁塗装に用いられる塗料には耐用年数があります。

耐用年数とは、製品が正常な利用に耐える年数を表す言葉です。

外壁塗装の塗料の場合だと、「外壁の保護などの役割を正常にこなしてくれる年数」といえるでしょうか。

外壁塗装に用いられる塗料にはいくつか種類がありますが、耐用年数は種類によって異なります。

塗料ごとの耐用年数の目安は、以下のとおりです。

塗料の種類耐用年数の目安
ウレタン塗料5~8年
シリコン塗料8~12年
ラジカル制御型塗料8~12年
フッ素塗料12~15年
無機ハイブリット塗料15~20年

無機塗料が用いられている場合は、20年~25年と耐用年数がかなり長くなります。

それ以外の塗料で外壁を塗装している場合は「10年」を一つの目安とし、外壁の再塗装の実施を検討しましょう。

(2)定期的に外壁塗装をした方が良い理由

使用されている塗料や実際の劣化具合によって異なりますが、外壁塗装は10年を目安にして定期的におこなうべきです。

なぜなら、外壁塗装が劣化してしまうと、先ほど紹介した外壁塗装が担っている役割を十分に果たせなくなってしまうからです。

住宅の美観を保てなくなってしまうのはもちろん、防水や防塵、遮熱の効果が弱まり、住宅そのものの劣化を早めてしまいかねません。

そのため、住宅の外壁は定期的に外壁塗装を実施するべきだといえるわけです。

(3)外壁塗装が劣化すると住宅の防水性が劣化するので要注意!

外壁塗装が担っている役割の中でも特に重要なのが、住宅の防水です。

外壁塗装に用いられている塗料が劣化し、防水の効果が弱まると、住宅の内部に雨水が侵入するようになってしまいます。

そうなると建物内部の腐敗が進み、やがて雨漏りが発生してしまうようになります。

雨漏り工事や住宅の基礎部分の工事までおこなわなくてはいけなくなるほど腐敗が進むと莫大な費用がかかるようになってしまうため、防水性が完全に劣化してしまう前に外壁塗装を実施するべきだといえます。

外壁塗装の劣化のサイン

外壁塗装に用いられている塗料の耐用年数は10年ほどだと紹介してきました。

しかし、それはあくまで目安でしかなく、少しでも劣化の症状が見られるようになってきた場合は、外壁塗装の再実施を検討するべきです。

外壁塗装の劣化が始まった場合に見られるようになる、代表的な劣化のサインについて解説していきます。

(1)外壁の色あせ

外壁塗装に用いられている塗料の劣化が始まった場合に見られるようになる代表的な劣化のサインの一つが、外壁の色あせです。

色あせは、外壁塗装の劣化のサインの中でも一番初めにあらわれるサインですので、できればこのタイミングで劣化に気づき、外壁塗装の実施を検討するのがベストです。

全体的に色を合わせる場合もあれば、一部分だけ目立つ形で色あせることもあるので、定期的に外壁を確認するようにしてください。

(2)チョーキング

外壁塗装の劣化のサインの中でも特に代表的といえるのが「チョーキング」です。

チョーキングは、外壁を触った際、指や手のひらが白くなる症状を指します。

チョーキングは塗料に含まれる顔料が分解されることによって引き起こされますが、塗料の劣化がかなり進んでしまっている状態だといえます。

そのため、チョーキングが確認されるようになった場合は、できるだけ早いタイミングで外壁塗装を実施する必要があります。

(3)塗膜の膨れ・剥離

外壁塗装に用いられる塗料には、外壁への密着率を高めるための成分が含まれていますが、塗料の劣化が進むと接着力が弱まり、塗膜が膨れたり、剥離したりする箇所が見られるようになります。

これも、外壁塗装の代表的な劣化のサインの一つで、劣化が比較的進んでしまっているサインでもあります。

(4)ヒビ割れ

住宅の劣化のサインでもあるヒビ割れ。

クラックとも呼ばれるこの現象には、髪の毛ほどの細いヒビ割れが起きる「ヘアークラック」と呼ばれるタイプのものがあります。

このヘアークラックは、外壁塗装の劣化のサインの一つです。

外壁塗装に細かなヒビ割れが確認できる場合は、再塗装を検討してください。

(5)シーリング材の剥がれ

外壁にサイディング材と呼ばれる建材が使用されている場合、建材と建材の隙間を埋めるためにシーリング材が使用されています。

外壁塗装の劣化が進むと、このシーリング材に剥がれてしまっている部分が見られるようになるので、この場合も外壁塗装の実施を検討する必要があるといえます。

(6)寒冷地は凍害が発生しやすい(浴室サッシ下など)

北海道や東北など、冬場の冷え込みが厳しい地域の場合は、外壁に凍害が発生し、外壁塗装の塗膜が剥がれてしまうことがあります。

凍害は、サイディング材の内部に入り込んだ水分が凍って膨張し、外壁を破損させる症状ですが、外壁に施されている外壁塗装の塗膜にも影響をあたえてしまう場合があります。
凍害が見られる場合は、外壁の補修と再塗装が必要になります。

外壁塗装をおこなう際の大まかな流れ

ここからは、外壁塗装がおこなわれる際の流れや用いられる塗料、工法などについて解説していきます。

外壁塗装を実施する際の大まかな流れは以下のとおりです。

業者によって若干異なる場合もありますが、基本的な流れはほとんど変わりません。

足場とシートの設置

高圧洗浄・乾燥

下地の補修・シーリング

養生

下塗り

中塗り

上塗り

付帯部の塗装

確認・足場の撤去と掃除

塗装の工程は「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3つに分かれていて、3度塗装をおこないます。

(1)外壁塗装に用いられる塗料の種類

外壁塗装に用いられる塗料にはさまざまな種類があります。

主な塗料の種類と特徴については以下のとおりです。

塗料の種類耐用年数特徴
ウレタン塗料5~8年
  • 密着性に優れている
  • 安い
シリコン塗料8~12年
  • 耐久性が高い
  • 人気が高い
  • 実績が豊富
ラジカル塗料8~12年
  • 2015年ごろに登場した新しい塗料
  • 耐用年数が長い
  • 価格もリーズナブル
フッ素塗料12~15年
  • 耐久性が高い
  • 価格が高いが耐用年数が長く
    コストパフォーマンスは高め
無機ハイブリット塗料15~20年
  • 今、一番耐久性が高い塗料

これから外壁塗装を実施するのであれば、上記の4つの中から塗料を選んで実施する場合がほとんどです。

その他にも、安価アクリル塗料や特殊な効果が期待できる光触媒塗料などもあります。アクリル塗料は耐用年数が短く今はあまり用いられないタイプの塗料です。光触媒塗料は工事後の不具合やトラブルが多く、こちらも採用されることの少ない塗料となっています。

(2)外壁塗装の工法

外壁塗装に用いられる工法には、

  • 刷毛塗り
  • ローラー塗り
  • 吹き付け塗装

といった、3つの工法があります。

それぞれの工法の特徴については以下のとおりです。

工法特徴
刷毛塗り
  • 刷毛を使って塗る工法
  • 細かな場所の塗装をおこなうときに用いられることが多い
ローラー塗り
  • ローラーを使って一気に塗装する工法
  • 一度で塗れる面積が広いため、用いられることが多い
吹き付け塗装
  • スプレーガンという特殊な機械を用いておこなわれる工法
  • スムーズに施工できるが塗料が飛散するというデメリットも

(3)塗り替え以外の方法

外壁に劣化が見られる場合、外壁の状態によっては外壁塗装だけでは対応できない場合があります。

そういった場合に用いられる工法について解説していきます。

①外壁カバー工法

既存の外壁材の上から新しい外壁材を張り付ける形で設置する工法。

既存の外壁材を剥がす手間がかからないため、外壁の修繕をスピーディーにおこなうことができます。

塗装で長持ちさせることができなくなった住宅の外壁に対しておこなわれることが多くなっています。

②張替工事

既存の外壁材の損傷が激しい場合や、住宅の耐久性がそれほど高くない場合、外壁の下地部分にまで劣化が見られる場合に用いられる工法。

既存の外壁材を撤去し、新しい外壁材に張り替える形で工事がおこなわれます。

外壁塗装の費用の目安・相場

外壁塗装にかかる費用の目安は以下のとおりです。

あくまでも目安のため、条件により価格は異なります。

坪数費用の目安
10坪約30~40万円
30坪約50~100万円
50坪約100~150万円
70坪約150~250万円
100坪約200~350万円

上記の費用には、塗料だけでなく、

  • 足場代
  • 高圧洗浄代
  • 養生代
  • 飛散防止ネットの設置費用
  • シーリング代
  • ごみ処理費用

なども含まれます。

ただ、坪数が同じであっても建物の構造によって塗装をおこなう面積に差が生じると費用が異なってきますし、塗装に使用する塗料によっても費用が大きく異なってきます。

そのため、正確な費用が知りたい場合は、業者に見積もりの作成を依頼するようにしてください。

予算がなくてもやってはいけないこと

既存の塗装の劣化が気になってはいるものの、あまり予算を確保できないという方もいらっしゃるかと思います。

その場合、相見積もりを実施するなど費用を抑えるための努力は惜しまずにおこなうべきですが、いくら予算がないからといっても、絶対にやるべきではないこともあります。

特に注意したい3つのポイントについて解説していきます。

(1)安さだけで業者を選ぶ

外壁塗装の予算がないからといって、塗装業者を価格の安さだけで選ぶのはおすすめできません。

相場よりも安い価格で外壁塗装を実施している業者は、それなりの理由があります。

  • 腕が良くない
  • 使用している塗料が良いものではない
  • 手抜きする

など、後々トラブルにつながってしまうようなことを平気でおこなう業者も少なくないので、価格だけで業者を選ぶのは絶対に避けるようにしてください。

(2)安さだけで塗料を選ぶ

業者選び同様、安さだけで塗料を選ぶのもおすすめできません。

予算をオーバーしてまで高級な塗料を選ぶ必要はありませんが、最低でもシリコン塗料、可能であればフッ素塗料を選ぶべきです。

さらに安価な塗料としてはアクリル塗料もありますが、アクリル塗料は耐用年数が短く、長い目で見ると逆に高くついてしまうので、安さで塗料を選ぶのは避けましょう。

(3)工程を省いてしまう

「外壁塗装をおこなう際の大まかな流れ」の部分でも紹介したように、外壁塗装にはさまざまな工程があります。

まれにこれらの工程の一部を省いて費用を浮かそうと考える方がいますが、後々不備が出てきてしまうことも少なくありませんし、業者に断られることもあるのでおすすめできません。

耐用年数が通常よりも短くなってしまうことも考えられます。

業者が組んだ工程は、基本的に省かないようにしてください。

外壁塗装に最適な季節

結論から言うと、宮城県南部では1年中塗装工事が行え、どの季節を選んでもメリットとデメリットがあります。

季節メリットデメリット

気温や天候が安定しているので希望通りの工事日数で進めやすい

塗装工事繁忙期なため、細かい日程調整ができない場合がある

GWに工事がかぶる場合がある

梅雨

塗装工事閑散期で、お得なサービスを受けられる場合がある

雨や湿度の高い日が多く、工事日数が長引く場合がある

塗料の乾燥や硬化が早いので予定よりも作業が進行しやすい

日照時間が長いので作業時間も十分に確保できる

塗装工事中は窓が開けられないのでエアコン等空調機器がないと家の中が暑い

お盆に工事がかぶる場合がある

乾燥している日が多く塗料の密着がよい

塗装工事閑散期になるのでお得なサービスを受けられる場合がある

日照時間が短く、作業可能な時間が短くなる

気温が5℃以下は塗装ができないので全体的に工期が長くなりがち

いずれの季節もメリット、デメリットがあるので塗装工事ではどの季節で悩むより、
その日の気温や湿度などの条件をしっかりと見極めて作業することが大切です。

お住まいの方が塗装工事をしたい!と思った時が塗装工事のベストシーズンです。

まとめ

住宅の外壁塗装には耐用年数があります。

耐用年数をすぎると防水効果などが期待できなくなり、住宅の劣化につながってしまいます。

そのため、定期的に再塗装を実施し、住宅を保護する必要があるわけです。

もし、今回紹介させてもらった劣化の症状などが確認できる場合は、一度業者に問い合わせて確認してみてもらってください。

その結果、外壁塗装の実施が必要だと思われる場合は、できるだけ早いタイミングで実施するようにしましょう。

監修

宍戸 健志(ししど たけし)
株式会社SPS(宍戸ペイントサービス) 代表取締役
厚生労働省技能検定 1級建築塗装技能士
国土交通省技能検定 2級建築施工管理技士

1979年生まれ。宮城県名取市出身。
「妥協のない最高の職人仕事」が信念。「お客様の笑顔」のために磨いてきた塗装の仕上がりは、技術・知識だけでなく、お客様の満足度も宮城県内トップクラスを誇る。

宍戸健志