錆の見え始めた屋根も丁寧な下地作りでばっちり仕上がりました!
施工前

施工後

宮城県塩竃市N様 屋根塗装
屋根 ファインルーフSi 日本ペイント 色 アイビー
塩竃市のN様は屋根の塗装をご検討していました。過去に何度か塗り替えをされていましたが現在では錆がちらほら見えている状態でした。
今回はコストパフォーマンスに優れる2液型シリコン塗料、ファインルーフSiで施工させていただきます。
施工前の写真です。塗装の色あせと錆が気になります。
瓦棒といわれる屋根ですが、雪止め部分には一見するとわからない、大変なことが起こっていました。
さて、施工開始です。まずは足場の設置です。
屋根のみの工事でも安全性、施工性を考慮して必ず足場を設置します。
高圧洗浄です。トルネードといわれる先端が回転する洗浄方法で洗います。通常の高圧洗浄よりもきれいに、速く洗えることができます。
ケレンといわれる下地処理です。ワイヤーブラシやマジックロンという工具を用いて手作業で行います。状態によってはサンダーなど電動工具を使用したりしますが穴が開く可能性もあるので慎重に工法を選定します。
さて、先ほどの雪止めの下はどうなっていたかというと、、、
あ、穴が!!
雪止めの下は水が溜まりやすく、外して塗装する業者も少ないためこのような状態になりやすいです。
錆止めをしてから防水アルミテープを張りました。
ほとんどの場所が穴が開いてる状態でした。これで雨漏れの心配がなくなりました!
中塗り(仕上げ1回目)です。塗り残しが無いように丁寧に塗っていきます。
上塗りです。SPSは手塗りでしっかりと仕上げていきます。
細部は刷毛で塗ります。
今回もピカピカに仕上がりました。丁寧に、しっかりと塗る。当たり前のことですが、当たり前のことを当たり前にする。これが一番大切なことだと考えています。
N様、ありがとうございました!