亘理町 外壁塗装・屋根塗装 F様邸 2020.4.9施工事例一覧|仙台市・名取市の外壁塗装や屋根の塗り替え|宍戸ペイントサービス

亘理町 外壁塗装・屋根塗装 F様邸 2020.4.9

外装リフォーム工事完成!

4/25~5/8 屋根上塗り 各所仕上げ 雨樋交換 ポリカ屋根交換

先月上旬より行っていた亘理町のF様邸塗装工事。

5/8に足場解体を行い、完成となりました。

足場

作業中は晴天に恵まれましたが、風の強い日が多くて幾分大変な面もありましたがほぼ予定通りの工期となりました。

さて、前回の続きの作業報告をいたします。

屋根の塗装

屋根の中塗り作業です。

今回使用している塗料は遮熱性能のあるフッ素塗料です。

塗装で太陽からの熱を反射することで室内の温度上昇を抑えることができます。

近年は夏が猛烈な暑さになる傾向があるので、お家の中で快適に過ごすにはうってつけの塗料ではないかと思います。

また、フッ素樹脂塗料なので耐久性も抜群です。

長く、安心してお過ごしになれるかと思います。

屋根塗装作業

屋根の上塗りです。

遮熱塗料は隠蔽性が悪い(下地が透けやすい)のでしっかりと厚みをつけないと仕上がりが悪くなります。

通常はスレート屋根は4回塗りですが仕上がらなければ5回目の塗装を行います。

屋根の塗装後

屋根塗装、完成です。

キレイに仕上がっています。

塗装前です。

スレート屋根のコケ

塗装後です。

塗装後の屋根

 

F様のお住まいの雨樋は、雪や風などにより変形している部分がありました。

雨樋が変形すると水の流れが正常でなくなるので、水があふれたり、上からぽたぽたと水が垂れたりしてしまいます。

雨樋は20年~30年で交換が必要なくらいの変形がみられるケースが多いです。

目安としては2回目の塗り替えのタイミングですね。

もちろん、交換しなくても問題ない場合や、もっと早い時期に交換が必要な場合があるので、しっかりと診断してからのお話となります。

雨樋を外した跡

雨樋を外した状態で塗装を仕上げます。

雨樋の金具

金具を取り付けます。

この際水が流れるように計算して、微妙な傾斜をつけてやります。

あまり急激に傾斜をつけると下から見たとき違和感が出るので、そうならないようにしなければなりません。

単純なようにみえて結構奥が深いのです。

角の雨樋

雨樋を取り付けました。

雨樋の種類も半丸のものや角のもの、大きいもの小さいものいろいろあります。

今回使用している雨樋はパナソニック製のPC50というもので、デザイン、機能、価格のバランスに優れ、角の雨樋をつけるのであれば間違いない!商品です。

雨樋の交換を考えている方は一度ご検討されることをお勧めします。

物置のポリカ屋根

追加で物置のポリカーボネート屋根を交換しました。

以前は雨の際、壁際から水が入ってきやすかったのですが、今回は雨押えを設置したので多少の雨は入ってこないようになっています。

長きにわたって行っていた亘理町F様邸、外装リフォーム工事、シロアリ駆除工事完成となりました。

塗装で見た目をきれいにするだけでなく、シーリング工事や雨樋工事、シロアリ駆除などを行うことで長く、安心して暮らせる住まいづくりをさせていただきました。

F様、今後もお住まいのことでお困りごとございましたらお気軽にご相談ください!

ありがとうございました!

下地から塗装まで丁寧に作業しています

4/12~4/24 シロアリ工事 シーリング打設 外壁下塗り・中塗り・上塗り 屋根下塗り・下塗り2回目・中塗り 軒天中塗り・上塗り 破風下塗り・中塗り・上塗り

亘理町のF様邸の作業の報告をします。前回の投稿より期間が空いてしまったのでだいぶ工事が進行していました。

まずはシロアリ駆除工事からご報告します。

今回は和室の木がスカスカになっていることから、シロアリではないか?ということで床下の調査をさせていただきました。

上がり框

写真は玄関です。

 

床下に潜って調査すると・・・

やはり、シロアリがいました。

一部の木が食べられてしまっていたので、駆除と予防の薬剤を散布しました。

シロアリ駆除

シロアリに食べられていた木は薬剤を直接注入します。

この薬剤でシロアリを完全にやっつけます。

シロアリ駆除

床下のすみずみまでたっぷり薬剤を散布しました。

薬剤の効果は5年くらいで、あとは徐々に弱くなり10年後にはほとんど効き目がなくなるので、定期的な薬剤散布を行うことがお住まいを守るうえで、大切なことです。

シロアリ駆除

玄関の床下もシロアリの侵入経路でよくありますのでしっかりと薬剤を注入しました。

シロアリは普段目につかないので危険がわかりづらく、気づいたら大変なことになっている場合があります。

点検は無料で行っておりますので新築以来一度も薬剤を散布されていない方はお気軽にご相談ください(^^)

 

塗装工事はシーリングの打設からです。

外壁のつなぎ目の工事

外壁のつなぎ目のシーリングを取り除いてから、はみ出さないようにマスキングテープを貼ってから、プライマーを塗ります。

シーリング単体だとくっつく力が弱いので、密着力を高めるプライマーが必須なのです。

こういったぱっと見仕上がりに影響の出ない作業も、何年後には必ず耐久性に差が出てきます。

仕上げはもちろん大切ですが、それ以上に下地の処理が大切なのです。

シーリング作業

シーリング作業です。

ヘラで平らになでていきます。

皆さん、塗料に関してはシリコンやフッ素などよく耳にしていて、どれくらい耐久性があるか結構わかっている方も多いのではないでしょうか?

ですが、意外とシーリングの種類や耐久性はあまり耳にする機会が少ないのではないかと思います。

塗装ができるシーリングは大きくわけてウレタン、変成シリコンなどがあります。

シーリングは種類で耐久性が決まるわけでなく、ウレタンの中でも耐久性がすごく高いもの、そうでもないものがあるので選ぶのがより難しくなります。

せっかく仕上げの塗料で長持ちするものを選ぶのですから、シーリングにも長持ちするものを選ぶといいですね(^^)

今回使用しているシーリングはウレタン系のオートンイクシードというシーリング材です。

これの耐久性はすごい!

メーカーでも自信をもって15年といっています。

この上に塗装をしてシーリング材を保護したらどれだけ長持ちするのか・・・

もちろん、環境によって耐久性は変わりますが、期待は高まりますね(^^)

 

続いては軒天の塗装です。

軒天の塗装

軒天とは、外部の天井のことです。

職人をやっていると建築用語を当たり前のようにつかってしまうのですが、建築のお仕事をされていない方だと聞きなれないかもしれません。

お客様とお話しされても、「あそこ!あそこ!」となって話がかみ合わないことも・・・^^;

わかりやすい用語でお話しするように心がけております。

軒天の塗装

2回塗りで仕上げました。

軒天の塗装は防カビ性能の高いものを使用しています。

続いて外壁の塗装です。

外壁の塗装

シーラーという透明の塗料を下塗りしました。

前回塗装した塗料がフッ素ということでしたので、これから塗る塗料との密着力はどうか?

という懸念もありましたが、チョーキング現象があったことでフッ素の塗膜の効果はほぼないというところと、フッ素塗装の塗り替えにも強い下塗り材を使用していますのでばっちり密着しております。

実施に塗ると透明ですが色が変わっております。

続いて中塗りです。

外壁の塗装

明るく見えますが、乾くともともとの色に近づきます。

あれ、頼んだ色と違くない?

と思われがちですが塗料は乾くと色が落ち着く(暗く、濃く)のでご安心ください(^^)

続いて外壁の上塗りです。

外壁の塗装

こちらも乾くと色が変わるので、塗っていない部分がわかります。

塗り残しがないように丁寧に作業していきます。

今回使用している塗料はスーパーセランフレックスという無機塗料です。

無機塗料でありながら柔軟性があるので、シーリングの上の塗膜が割れず、きれいな状態が長持ちします。

今、一押しの外壁塗料です(^^)

外壁塗装は仕上げの段階に突入です。

外壁の塗装

外壁を縦ラインでポイント塗装します。

かなりおしゃれな仕上がりになっています。お披露目、こうご期待です。

続いて破風の塗装です。

塗装前のペーパー掛け

塗装前にサンドペーパーで足付け作業です。つるつるの素材に対しては塗料の密着を高めるため、必須の作業となっています。

破風の塗装

破風の下塗り作業です。

錆止め塗料を塗っています。

錆止め塗料も上塗りの色に合わせて、白や黒などを使い分けます。

破風の塗装

破風の中塗りです。

破風の上塗り

破風の上塗り作業です。雨樋を取り付ける前に仕上げます。

続いて屋根の塗装です。

屋根の塗装

屋根の下塗り1回目です。

今回、遮熱塗装を行っております。

屋根の塗装

屋根の下塗り2回目です。

遮熱用の下塗り材は白色なのですが、丁寧に塗っているのでまるで白色で仕上げたかのようになりました(^^)

屋根は中塗り塗装まで行いましたが、写真は後日アップします。

遮熱塗料でクールな仕上がりが期待できます(^^)

間もなく完成になりますが、気を引き締めて最後まで丁寧に作業したいと思います。

それではまた!!

 

 

塗装の仕上がりを決めるのは足場と言っても過言ではありません

4/9~4/11 足場架設 高圧洗浄 シーリング撤去 雨樋撤去

本格的な塗装シーズンの到来とともに年初めより塗装のご検討をされていた亘理町のF様邸が着工となりました。

築年数26年を迎え、今回が2回目の塗り替えとなります。

今回は弊社カラーアドバイザーとF様とでお住まいの仕上がりを入念に打ち合わせしました。

どんな色で仕上がるのか?

今からとても楽しみです。

4/9は足場の設置を行いました。

仮設足場

強風が吹いても大丈夫な、頑丈な足場を設置しました。

足場は、工事が終わるとなくなってしまいますが、安全性、作業性を高めるためにとても大切な工事です。

足元がぐらぐらの足場では職人も集中して作業できず、仕上がりに影響が出ます!

おしゃれは足元からとはよく言われましたが、工事も足元からなんです。

安全に、丁寧に作業を行いたいと思います。

屋根高圧洗浄

作業2日目は、高圧洗浄です。

高圧洗浄機をつかってお住まいの汚れを落としていきます。

特にスレート屋根は苔汚れが付きやすいので、結構洗うのに時間がかかります。

SPSで使用している高圧洗浄機は一般的な業務用の中でもパワーのあるものがあります。

もちろん、フルパワーで洗うと建物そのものを傷ます場合があるので洗うものに合わせてパワーを調整して洗います。

ですので通常よりもきれいに、素早く洗うことが可能となっています。

外壁の洗浄

外壁も高圧洗浄しました。

駐車場の施工前の写真です。

塗装しない部分ですが、高圧洗浄しました。

外構

洗浄後です。

外構

水だけでこんなにきれいになるんです!

恐るべし、高圧洗浄機。

3日目は、シーリングの撤去作業と雨樋の撤去作業を行いました。

シーリングの撤去作業

外壁のつなぎ目のシーリングというゴムのようなものを取り除いていきます。

本来は柔らかい材質なのですが、年数がたつと硬くなってしまいます。

硬くなると切れてしまったりして、雨水が外壁の中に侵入してします場合があります。

そうなる前にしっかりと直して、塗装しなければなりません。

塗り替えを検討する時期とシーリングの交換時期はほとんど一緒ですので、シーリングは今回しなくても大丈夫です、といって塗装だけすると何年かしてシーリングだけ先に傷んでしまう時があるので、一緒にメンテナンスすることをお勧めします!

雨樋の変形

さて、F様の雨樋は雪や台風の影響で変形していました。

雨が降るとこの変形した部分からぽたぽたと水が落ちてしまいます。

こうなると塗装ではもとの機能に戻すことはできないので、交換となります。

雨樋も、2、30年経過するとこういったことが起きますので、塗装でもつのか、交換が必要なのか、しっかりと調査してから工事する必要があります。

雨樋撤去

撤去しました。

金具も取り外していきます。

雨樋解体

雨樋の量が多かったので後日また解体作業を行います。

引き続き安全作業で頑張ります。

それではまた!!